- トップ
- 大浴場
大浴場
四国名湯 清正乃湯本館
清正乃湯本館は「高温」「低温」「白絹の湯」をはじめ、11種類の温泉が楽しめる大浴場です。
露天やサウナ、岩盤浴等、その日の気分でお好きなお風呂を満喫してください。
- 和風にリニューアル
ヒノキの香りで 森林浴のリラックス効果を お楽しみください - a
- 2
- 1
- 5
- 6
- 3
- ●●●
- 清々しい香りのヒノキ張りに生まれ変わりました
- 清正の湯は、開業以来地球環境に貢献!
バイオマス燃料使用でCO2排出量を削減しています。 - a
- ●●●
- ●●●
- ●●●
- ●●●
- a
- a
- a
- 12
- 14
- 岩盤浴
温泉と同様の果・効能が得られ、身体への負担が少ないのが岩盤浴です。
石に熱をあてる事により、遠赤外線と共に、自然のエネルギーを放出させます。
また石は、古来より「薬の石」として皮膚病・腫れ物・火傷・外傷などの治療に用いられてきた石英班岩(せきえいはんがん)を使用しています。
中国でも有名な黒龍江省が産地です。石の効果を是非、おためし下さい。
- ※岩盤浴はサウナではないので、汗を出す事は第二目的です。その為、室内の温度は岩盤の温度より下げております。
健康や美容、ストレス解消、心身の活性を求めてご利用ください。
(注)低温火傷にはご注意ください。
- ☆岩盤浴をご利用の方は、フロントにて【岩盤浴タオルセット】(¥400)をお求め下さい。
|サウナ|

岩盤浴
- 源泉の温度が29℃の為、入浴に適した温度に保つ為加熱しています。
清正乃湯の源泉は、1日100tの湧出量があり、男女合わせて浴槽が50tの湯量があります。
きれいなお湯を保つ為には、かけ流しにすると1日1200tも必要であり、源泉が足りない為、カートリッジろ過しております。(砂式ろ過ではありません) - ※うすめ湯は、温泉成分が濃いため、保健所の指導により、皮膚の弱い方のために、源泉6:水4でうすめています。
※白絹の湯は、超微細気泡により、マイナスイオンを大量発生し、癒し効果とお肌の微細部分の洗浄効果と直接刺激に
より温浴効果を発揮します。
※日替わりで、5種類の薬湯が楽しめます。
- <営業時間>
10:00~24:00 ※プールも利用する場合 10:00~22:30 - <効能>
痛風・動脈硬化・高血圧症・慢性胆嚢(たんのう)炎・胆石症・慢性皮膚炎・慢性婦人病・切り傷・火傷・慢性消化器病・神経痛・筋肉痛・関節痛・疲労回復・運動麻痺・五十肩・冷え症・関節のこわばり・打ち身・挫き・病理回復期・痔疾・健康増進・虚弱児童 - <注意事項>
以下の症状の方はご遠慮ください。
急性疾患(特に熱のある場合)・活動性の結核・悪性腫瘍・重い心臓病・腎不全・呼吸不全・出血性疾患・高度の貧血・その他一般的に病勢進行中の疾患・妊娠初期や後期
- 泉質 効能豊かな療養泉です○温泉名 含放射能(ラドン温泉) - ナトリウム(ナトリウム温泉) - 炭酸水素塩温泉
○適応症 ・痛風・動脈硬化・高血圧症・慢性胆嚢(たんのう)炎・胆石症・慢性皮膚炎・慢性婦人病
・きりきず・やけど・慢性消火器病・神経痛・筋肉痛・関節痛・疲労回復・運動麻痺・五十肩
・冷え性・間接のこわばり・うちみ・挫(くじ)き・病後回復期・痔疾・健康増進・虚弱児童
○禁忌症 ・急性疾患(特に熱のある場合)・活動性の結核・悪性腫瘍・重い心臓病・腎不全・呼吸不全
・出血性疾患・高度の貧血・その他一般に病勢進行中の疾患・妊娠中(特に初期と末期) - ジオネラ菌・大腸菌について○当温泉のお湯は、塩素殺菌をしておりません。
塩素は温泉の性質が変わります。先進国ヨーロッパでは、水道の殺菌に塩素を使用すると発がん性の疑
いがあることから、塩素を使わない殺菌をしているところがあります。
○アルカリ性の温泉では、塩素の殺菌力が弱まるので、一般の水道水の何倍も使用しなければなりません。
無農薬食品という時代に、塩素消毒はいけないと思い、研究開発した殺菌灯が完成し、使用しております。
なお、浴槽、配管の清掃には塩素殺菌をしております。